電球色LED イロイロ

そろそろ 真っ白 LEDに見慣れたコロと思いますが・・・

チーム電球色

コレは視力にもからんでくると思うんだけど
コドモのコロから蛍光灯の灯りよりは電球の灯りが好き っていうか落ち着くのだ
だもんで住居の照明も電球・もしくは電球色の何がしってのが基本

青色LEDが発明されたことでついに白色LEDを作るコトができるよーになり
当初は高価だったもののイマとなっては家電・乗り物問わずアチコチでフツーに使われてますね
で、日常的に見かけるよーになって気になりだしたのが、青っぽくも感じられる蛍光灯的白の違和感
それが似合うモノとそうでないモノがある気がしてきたのだ
業務で例えるなら、高層ビル・マンションの模型ならソリッド感を印象付ける意味で真っ白LEDはハマるけど
一般住宅の模型を中から光らせるなら、真っ白は温かみにちょい欠けるとでも言えばいいかなぁ

そこで個人的好みと業務上の情報収集を兼ねて 電球色LED をアチコチから入手
いかんせん検討段階なんで経費扱いにできないから、集められる量に限りはあるんだけど
少ないながらも比較してみると、電球色の解釈もマチマチで興味深いっす

電球色マニア?には情報量が希薄ですが(汗)、LED購入の一助になればなぁと

3mm径砲弾型LED (購入先:田中商会)

未点灯点灯側面点灯照射範囲

一回り小さいながらもオーソドックスなスタイルのLEDっすね
指向角が30°と狭角ながらもコンパクトさは捨てがたいモノがあります
電球色という意味では赤すぎず黄色すぎずの絶妙な色合いもナカナカ好みです
下記するシリコンキャップを被せれば弱点の狭角もある程度緩和されるのではないかと
業務的には同じくらいの色合いで5mmの砲弾型は見つけておきたいトコロだなぁ
~スペック~  IF:20mA  IV:3500mcd(15mA)  VF:3.0~3.5V  ANGLE:30°

FLUX 3mm LED (購入先:blue sky 2号店)

未点灯点灯側面点灯指向角

このショップでは純白をメインに購入していて、たまたま特価品であったコイツをついでに入手してみました
電球色と謳って販売されてはいなかったんだけど、色温度の表記と店主の印象を測る上ではいい素材だったカモ
というのもココは色合いを色温度で表示しているんで、購入時のイメージがしやすいんだけど
中でもコイツは店主曰く黄色い印象がありますと追記してあり、入手してみるとその印象は正確で、信頼度も高まったのだ
どうやってもデジカメでは減光されてしまうんで、電圧を低めに光らせてる分暗く見えますが
明るさはなかなかのモノで、指向角も40°とは思えないほど拡散するんだけど
電球色と言えるかというと、黄色と言わざる得ないのは残念なトコロだなぁ
~スペック~  IF:50mA(安全値30mA)  IV:6150mcd(20mA)  VF:3.0~3.2V  ANGLE:40°

FLAT FLUX LED (購入先:LED FACTORY)

未点灯点灯側面点灯指向角

北海道のショップってコトでちょくちょく利用しているトコで、ありがたいコトに電球色のラインナップがわりかし多め
コイツはフラットのフラックスLED(レンズ突起がないタイプ)で、スペース制約があるトコでは使いやすい形状かもね
色合いは見てのとーり、ややオレンジに寄った感じなんだけど、住宅模型では使えそうだなぁ
レンズ突起がナイ分指向性は弱まるものの、その分指向角は180°とかなりの広角
広範囲にフワっと照らす目的ならフラットタイプがベストかもね 
モノにもよるけど、レンズ突起のあるタイプを加工してフラットにしてしまうっていう方法も有効だね
トーメイ樹脂は削るコトができるから、突起を除去してから表面を磨き上げればフラットタイプに早変わりというワケ
あえてピカピカに磨き上げず、くもりガラスくらいに仕立てれば更に模型向きな指向性になったりします
~スペック~  IF:30mA  IV:1000mcd(15mA)  VF:3.0~3.4V  ANGLE:180°

FLUX 3mm LED (購入先:LED FACTORY)

未点灯点灯側面点灯指向角

同じくLED FACTORYから入手したモノで、上のフラットにレンズ突起が付いたって感じかな
スペック的には色合いに違いが出そうなトコなんだけど
実際に光らせてみるとフラットタイプとほぼ同じと言っていいくらいにオレンジに寄った電球色だね
LEDの購入はココで悩むんだよねぇ スペックもさることながら、写真の撮り方でもずいぶん色が変わるから
自分で光らせてみないとなんとも言えないのだなぁ 
ココで使ってる写真達も自分の目で見た印象に近づけるため色合いは調整してるんだけど
閲覧する環境(PCの設定など)でも違いが出ちゃうワケだからねぇ・・・
あ コイツは指向角が狭まるものの、模型的にダウンライトやアップライトの演出といった使い方で役立ちそーですね
~スペック~  IF:30mA  IV:1500~2000mcd(30mA)  VF:3.0~3.4V  ANGLE:90°

FLUX 5mm LED (購入先:LED FACTORY)

未点灯点灯側面点灯指向角

コレまたLED FACTORYから入手した5mmのFLUX LED イマのトコロ、コイツがイチバン使いやすい色かな
赤寄りとも黄色寄りとも言えないゼツミョーな色合いがかなり好みっす
見ようによっては白扱いの色目だけど、少なくとも 青白く はナイでしょ? クルマの純正HID的色カモね(4500kくらい) 
コレもショップの写真だけで判断すると黄色っぽく見えて、どうかなぁと思っていたんだけど
実際に光らせてみると嬉しい誤算だったというワケ 2011.4月現在は残念ながら品切れの模様(涙)
次回入荷することがあったらまとめ買いしておきたいLEDっすねぇ
~スペック~  IF:30mA  IV:3500mcd(30mA)  VF:3.2~3.4V  ANGLE:90°

とまぁ、数年かけて買い集めた5種類をざっと紹介しましたが
最近は電球色の種類・取り扱いが増えてきてるから、探せばまだまだいいヤツが見つかりそーです
新たに手持ちが増えたトキには追記します!

拡散キャップはナカナカ重宝しますよ

拡散キャップ

照らす灯りではなく 見る灯り としてLEDを使う場合、特に砲弾型LEDは真正面から見ないと案外暗かったりしますね 
そんな場合に便利なのが 拡散キャップ っていうシリコンのカバーで、LEDのレンズにスポっと被せるだけのモノなんだけど、コレを付けるだけで光が拡散されて電球のよーに一様な光り具合となり、見るアングルに制約がかかりません その分指向性は弱くなるんだけど、見る灯りとして指向性はあまり重要じゃないからメリット大なのだ
指向性もそれなりに確保したいなんて場合、LED自体を軽くサンドブラスト処理するのもオススメ メディアをガラスビーズの細目にして、スポットブラスト的に一瞬プシュっとやれば擦りガラス調LEDの完成! 少しハナシが脱線しましたが、キャップには白以外にもイロイロあり、赤や緑は業務でも使いましたね 白LEDに赤キャップなんてのも試したんだけど、赤LEDと思えるほど赤くはならないですね やはり赤キャップは赤LEDに!ってコトのよーです

軽い応用



ちょっとした応用ってコトで、拡散キャップを2.5mmほどカットすればFLUXLEDに取り付けることも可能 挿し込み具合が小さくなるから外れ防止で4隅に瞬間接着剤なんかをチョン付けしておけば問題ナシ!
キャップのカットはハサミなんかでOKだからカンタンです で、お気に入りのFLUX 5mm LEDに装着したのが左写真 LED単体で紹介した光っぷりと違って全体的にフワっと光るのがワカルと思います

なんやかんや書きましたが、LEDモノはまだまだ未開の領域な上に、絶望的に回路図とかが苦手・・・ もうちょい理数系のノーミソだったらなぁと思う今日この頃なんですが、仕事となると苦手とも言ってられないワケで・・・ 

学びに卒業はナイよねぇ ガンバロ~っと

拡散キャップ装着

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional